煎茶

煎茶

ひと啜りの味わい

友野園では、寒くとも季節の移ろいに沿い、日々の作業がはじまり、終わり、また次の時候へと渡っていきます。自然の移ろいは時に足早にも進み、また戻りつ、いつも暦通りにはとてもいきません。 一家総出のその日の作業を終えると、我が家では、賑やかな夕餉...
煎茶

友と味わう

先日、テレビのドラマを見ていたら、主人公が「茶飲み話をする……」と、セリフをいっていました。若い人たちの間にも、生きているいい廻しなんだな、と、今さらながら感じました。 お茶にまつわる、また、茶に関連する言葉は、国語辞書などにも数多く載って...
煎茶

茶畑の味を、直接お届けします

毎年、茶葉の摘取り作業がひと段落する頃になると、ぽつり、ぽつりと、お客さまからの、お茶を飲んでの感想やら、お褒めの言葉などいただけます。 お届けした梱包の箱を開けられ、アルミパックの蓋を切った際に、すーっと香る新茶の匂いに気持ちが弾む、とか...
煎茶

新商品

一番茶だけを原料にして高級被せ茶をブレンドしたリーフタイプの煎茶ティーバッグです熱めのお湯で淹れても苦渋みの出にくい製造・火入れをしておりますので、大変飲み易くなっており深蒸し煎茶や粉茶と違ったさっぱりとした飲み口となっております。
煎茶

お茶の淹れ方

さて、茶を淹れる前の、大事な要素は、もちろん茶葉と水である。 日本の山の湧き水などで淹れても、水質と茶葉の相性にもよるが、おおむね美味に出る。外国産のミネラル水は、硬水ならば適さない。水道水を使う場合は、かならず一度沸騰させ、カルキ臭を飛ば...